2016/11/29
Jim Hall And Red Mitchell : Valse Hot Sweet Basil 1978 (1978年) [CD]{ライブ録音}
オススメ度
★★★★★
所感
ジム・ホール(ギター)とレッド・ミッチェル(ベース)のデュオによるライブ音源。2016年現在、LPレコードでしか発売されていなかった(サイト内リンク)Jim Hall And Red Mitchell (1978年) [LP]{ライブ録音}(録音日1978/1/20,1978/1/21)の別日程、1978/1/18、1978/1/19の未発表音源。
やっとCD届いたよー。いろいろあってCD2枚とDL版を購入し、保存使用鑑賞用が揃いましたとさ!
内容は最高。発売元のArtistshareの今回の対応を考えると星4つかなぁ~と思いますが、演奏には関係ないことなので。対応については一番下にぐちっときます、、
どの時代のジム・ホールも好きですがやはり1970年代の演奏は最高でございます。レッド・ミッチェルのベースは個性的と再認識。野性的というか、音がブリブリうなっとる。レッド・ミッチェルに比べると、ジムとよく演奏した同じベースのロン・カーターはなんか、こう、紳士的な感じですね。ジムおじさまのギターは相変わらず素晴らしいですが、1975年のLive!の時の100%アンプサウンドってよりはギターのボディの自然な響きが混ざってるような感じです。CDの紙ジャケット内側の写真をみるとダキストのギターを持っています。ギターの違いなのかな~。Live!の時のギターは不明ですがだいぶサウンドが違います。
演奏はいうまでもなくド安定。Now's the Timeはチャーリー・パーカーのジャズブルース。今までのジムの音源にはないと思います。Valse Hotはソニー・ロリンズの3拍子の曲。ジムは60年代にわりと弾いていた曲。Alone Togetherはジムの鉄板曲かな。There is no Greater Loveは演奏しているの初めて聞いた。軽快で明るく好き。God Bless the Childは意外な選曲。ジムも参加したソニー・ロリンズのアルバムSonny Rollins : The Bridge (1962年)[CD]でのみ演奏が音源がある。テレビ出演したときの映像Sonny Rollins & Jim Hall The Bridge [DVD]もありますが、映像版のギターソロがまた泣ける演奏でとても好き。ジャズってよりは6/8拍子のノリがロックバラードみたいな感じでニューヨークの浪花節ですな。元歌はビリー・ホリディ。歌詞は貧困の生活を神様に嘆くけっこう辛い歌、、だったような。よい曲です。Stella By Starlight はジャズの大定番ですが、意外とジムはそんなに弾いてないかも。今までの演奏しているのはJim Hall : Jazzpar Quartet + 4 (1999年)[CD]{ライブ録音}とJim Hall : Jazz Guitar (1957年)[CD]、くらい。Jazz GuitarのほうはよくあるキーのB♭でなくてGなのが印象的。ジムはトリオやデュオではスタンダードのよくやるキーでなくて、ギター向けのキーで弾いてることがあります。むやみにギターをコピーしようとするとあら不思議、教則本とかの普遍的なキーと違っててまぁ大変!てなことがあります。
CD付属のハイレゾ音源の仕様は24bit/192KHz。Live Vol.2-4の24bit/48KHzから4倍の解像度になっております。きちんと再生して聴くには対応環境が必要です。うちのへっぽこ環境のヘッドフォンで聞くと、音の輪郭がだいぶ違います。CDだけでも十分ですがハイレゾ音源を聞いた後にCDを再度聞くと違いがわかると思います。どうでもいいですがCDパッケージ の音源表記16 bit/44.1 Hzと28 bit/96 Kは誤記と思います。
全6曲は物足りない気がしますがハイレゾ音源ディスクがつくならってことで星5つ。
詳細
- メディア(CD)
- Jim Hall and Red Mitchell Duo LTD Edition CD
限定版CD。CDとDVDの2枚入り。
CDは通常の音楽CD(16bit/44.1KHz)。
DVDはハイレゾ音源(24bit/192KHzのwaveファイル)を収録。
※パッケージにはDisk 1 Audio 16 bit/44.1 Hzと表示。44.1KHzの誤字と思われる。また、Disk 2 High Resolution 28 bit/96 Kと表示。24bit/192KHzの誤字と思われる。 - メディア(ダウンロード販売)
- Wave形式オーディオファイル(16bit/44.1KHz)。通常の音楽CDと同じ音質。
- アルバムタイトル(原題)
- *タイトルが媒体によって異なり、統一されていない。
Valse Hot: Sweet Basil 1978 *CD Database (CDDB)の表示
Jim Hall & Red Mitchell Valse Hot (Sweet Basil 1978) *ArtistSareの出荷メールでの表示
Valse Hot - Jim Hall And Red Mitchell Live At Sweet Basil *CD紙パッケージ側面の表示
Jim Hall & Red Mitchell Valse Hot Sweet Basil 1978 *カバーアート(ジャケット)の表示
Jim Hall and Red Mitchell Duo *ArtistShareウェブサイトでの注文商品の表示。
- アルバム名義
- Jim Hall and Red Mitchell
- 収録年
- Recorded live at Sweet Basil, NYC on January 18th and 19th, 1978(公式サイトおよびCDパッケージの説明)
*曲ごとの詳しい録音日は不明。ArtistShareのMy Accountにログインしてダウンロードできる、CDの元となったライブ音源テープのキューシートでは、REEL#2 2nd SET にCDの#1.Now's the Time,#6.Stella By StarlightがあるがJAN 16,1978となっている。
JAN 18,1978 REEL #1 1st SET の音源 :CDの#2. Valse Hotがあり、これはJAN 18で確定と思われる。
REEL #3 3rd SETの音源にCDの#3.Alone Togetherがあるが年月日不明。
- 発売元,レーベル
- Artistshare http://artistshare.com/v4/Projects/Experience/7/469/1/Jim-Hall-Music-Remembering-Jim-Hall?v=2
- 所有盤
- CD,DVD,ダウンロード版waveファイル
- 発売日
- CD Shipping : 2016/10/16 *ウェブサイト上の表示。実際には2016/11/4頃AritistShareが出荷開始した。
Download : 2016/10/7
- 規格品番
- AS0148
- UPC
- None
- 定価
- CD : USD 18.95
Download : USD 14.95
曲目(CD,ハイレゾ音源,ダウンロード版いずれも同じ曲目)
- Now's the Time
- 作曲
- Charlie Parker
- Valse Hot
- 作曲
- Sonny Rollins
- Alone Together
- 作曲
- Arthur Schwartz
- There is no Greater Love
- 作曲
- Isham Jones
- God Bless the Child
- 作曲
- Billie Holiday and Arthur Herzog, Jr.
- Stella By Starlight
- 作曲
- Victor Young
演奏者
- Jim Hall
- Guitar
- Red Mitchell
- Bass
発売元のArtistshareの今回の対応はちょっと不満だったかなー。
対応というのは、
・発売前に16曲ほどの音源リスト(キューシート)のPDFを公開したこと。Live vol.2-4のように大量の音源大公開と期待しましたが実際は6曲収録。がっかりですわー。なんなのその思わせぶり!
・発売前にAll the things you are の音源を音声のみの動画形式で公開したこと。収録されるのかと思ったら入ってない。
・相変わらずの発売遅延。これはそんなに気になりませんが、今までのCDは遅延があるたびにボーナストラックをダウンロード提供したり、特典を追加したりと遅延を補填するようにサービスたっぷりだったのですが今回は何もなかった。これはまぁいいですが前はもっと気前がよかったのになぁと。
・11/4に出荷したCDが配達予定の11/18を大幅にすぎ11/28に配達。時間がかかるのはいいのです。
届かないと思って連絡しようとしたら、Artistshareに連絡がとれない。コンタクトフォームがありますが2~3回送信して数日待っても返信なし。そもそもホームページのフォームが正しく動作してないように見えます。HTMLのソースみたけど動いてない気がする、、、。なんとかメールアドレス探して送信するも何かのシステムで自動応答のメール。アクセスするとブラウザがこのサイトは危険ですと表示。かなぐりうってアクセスしサポート用システムらしきページに書き込んでも返信なし。やるかたなく過去のメール(基本送信のみ)に送信してもやはり返信がなく。ああもういいやー注文だけでなく寄付金も出したけどーダウンロード版買ったけどやっぱCD欲しいよーと国内のCD店に注文!すぐ届いたやっほー!あれ、なんかもう1つ荷物が、、、
ということでめでたく国内輸入CD店の注文とArtistShare直販CDが同日に届きましたとさ。やったね!(白目)
・などと一人でジタバタした翌日、なんとArtistshare様からメールが来た!
「おっす!問い合わせありがとね!海外は配達まで30営業日は見てもらえるかな?ごきげんよ~」などとありがたいお言葉を賜りました。
ふーんさすがアメリカン。もう届いたからいいよー
と鼻ほじしながらメールヘッダーを見るとFW: brian camelioの表示がある。
ぎゃーす!
ArtistShare様大好き!これからも素晴らしい音楽を期待しております!
などと手のひらクルクル日本人スタイルをばしっと決めた今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。私は元気でs